こんにちは。
佐藤です。
今回の超高収益型”社会起業”プロジェクトには
佐藤は参加していません。
参加しなかったのではなく、できなかったのです。
と言うのも今月初め東京に行った時
勉強会が有ったのでプロデュースの方に
あいさつに行きました。
その時の事です。
「ちょっと良いですか?お話があります。」
と言われて話をお聞きしました。
どのような内容だったかと言うと
「現在進行中の超高収益型”社会起業”プロジェクト
ですがロイヤリティのみでこちらでやりたいです。」
と言う話がありました。
どういうこと!!参加しなくても良い?
その時は訳が分かりませんでした。
よくよく話を聞くとどうも排除されている。
「佐藤はコンテンツ側だからそれなら止めてください。」
と言ったのですが・・・
「これは行政もので他にやっている方もいらっしゃるから
ウチでやってダメだというものではありませんよね。」
との事。
通常このような企画ではコンテンツありきで
コンテンツ側が言えば終了のはず。
業界の常識も無視するのか?
という事で今回の超高収益型”社会起業”プロジェクトには
佐藤は参加していません。
でもそれで大丈夫?
今までやってきた中で佐藤の会社の人間が
受講生のフォローをやって来ました。
それが出来ないのにコンテンツとして大丈夫?
それだけではなく、今まで受講した方にコメントを
貰っているらしい。それって今までの内容を売りにする。
その結果が出るかどうかわからないのに。
それは今回受講される方にも言えます。
同じ結果が出ないのに過去の実績から
言っています。それって「ウソ」やん。
何もしゃべらないでこのまま行くというのは
もう完全に終わっている。
これに加担すべきではない。
と思います。
今までの受講生、今回のネット広告読者
全ての方を偽っています。
という事で佐藤は今日をもってその関係を
全てやめようと思います。
この結論あなたはどう思いますか?