こんにちは。

佐藤です。

本日より佐藤が一人でやる
障がい者グループホームの
セミナーが始まります。

この分野いつの間にか何社かの
セミナーが行われています。
その状況を佐藤は歓迎しています。

と言うのもそのほうが差別化が図れますよね。
広告の内容を見ていると、どの業者も
「開業率」を大きく告知しています。

聞きたいのですが「開業した後はどうするの?」
開業出来たからと言って全て上手くいく訳では
ありません。

むしろ開業した後のほうが聞きたいことが
増えてきます。
それに誰が答えてくれるの。

この部分を他業者に聞くと「当社には介護・福祉の
専門家がいます。」
それって単に介護・福祉の分野で
働いている時間が長いだけでしょ。

当社には、厚生労働省及び地方の行政で
働いたことがあり、指導をしていた人間がいます。
これは他社と全く違うところです。

介護・福祉の分野で長く働いている方は多数います。
障がい者事業の分野でどんな質問にも答える事が
出来る人間はほんの一握りです。

佐藤は数年前このような人間がスタッフにいるので
このセミナーを始めました。
逆に言うといなかったらやっていません。

開業のノウハウはちょっと勉強すれば
簡単にできます。
物件が見つかって申請をしっかりやれば
開業出来てしまいます。

その後なんです!!
その後笑えるかどうかはこの部分に
かかってきます。

まがい物が多く出てくると本物が
際立ちます。
と言う事で他社が参入してくることは
佐藤にとって有利な事なんです。

もう他のセミナーに参加されている方
あなたはそこで開業できますか?

★★★—————————————★★★
【告知】
5/18〜、東京、名古屋、大阪、WEBにて
福祉ビジネス参入説明会を開催いたします。
※5/18大阪会場の募集を締め切りました。
※間も無く募集終了いたします。
ご興味のございます方はお急ぎください。

https://kaigo-otasuke.com/info/2019-05-opt/
皆さまのご参加お待ちしております。

※事務局よりお申し込みに関してのお願い

大変多くのお申し込みをいただきありがとうございます。
ご登録・お申し込みをいただく際はメールアドレスが正しいか再確認いただきますようお願いいたします。
また、携帯・スマホのメールアドレスを登録される際は受信設定をご確認ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせは下記より
info@ktg-jpn.com
件名:【絶対成功する 福祉ビジネス起業セミナー】について

★★★—————————————★★★