こんにちは。
佐藤です。

事業を始める時決まったパターンが有ります。
例えば不動産会社を始める時宅地建物取引主任者の
資格を取ってからというものです。

しかし佐藤は思います。
本当にそんな資格が必要・・・?
あなたは「当たり前でしょ。」
と言われると思います。

佐藤は資格者は雇えば良いと思っています。
実は専門知識を持つとろくでもない事が増えます。
専門的な知識です。

佐藤は長い間建築業をやっていました。
素人で建築業に入ったのですが
何か問題が発生すると専門家は過去の経験に
則って出来ないと言います。

ところが素人は素人発想で出来るに変換します。
その感覚を今でも重視しているので
資格は取りません。

代表者が専門性を発揮するという事は
全体が見えなくなります。
専門職が中心となります。それではダメです。

代表者は全体を見ないといけません。
だから佐藤は資格を取りません。
あなたは新しいことを始める時
資格はどうしますか?

★★★—————————————★★★
【告知】
5/18〜、東京、名古屋、大阪、WEBにて
福祉ビジネス参入説明会を開催いたします。

福祉ビジネス参入説明会を開催します
https://kaigo-otasuke.com/info/2019-05-opt/
皆さまのご参加お待ちしております。

★★★—————————————★★★